Loading

HISTORY

GEKKO GUILDは
一日にして為らず

ブルーライト

沿革

2011.3

東日本大震災

震災の影響を受け、先行き不安を感じるクリエイターやエンジニアなどのフリーランスを対象にTwitterで呼びかけ、食事やお茶をしながら繋がる活動を勝手に開始。

2011.4

100人に逢えるかなプロジェクト 始動

震災の影響を受け、先行き不安を感じるクリエイターやエンジニアなどのフリーランスを対象にTwitterで呼びかけ、食事やお茶をしながら繋がる活動を勝手に開始。

2011.9

WEBクリエイターズ 開催

『100人に逢えるかなプロジェクト』は70人に達したところで活動を終了。そこで繋がったクリエイターやエンジニアを中心に交流会イベントを開催。初回は20名を超えるクリエイターが参加、雑談の中からWEBクリエイターのワーキンググループ構想が持ち上がる。

2011.10

ワーキンググループ 始動

酒宴の戯言だったはずのワーキンググループ構想に火が付いた女性が一人だけ大いに触発され、弊社代表がその女性の在り様を見て『好奇心』という名のワーキンググループ Qrious(キュリアス)を押し切られる形で始動する。

2011.11

女性制作集団 Qrious 創設

ワーキンググループのメンバーを募ったものの、話に乗ってきたのは5人の女性だけだった。弊社代表を含めて7人でキックオフをしたとき、女性特有の悩みや不安、憤り、諦めのようなものがあり、そういった不満を解消する制作集団を創設することをこの時に決めた。

2011.12

東京・銀座に Qrious の拠点(ラボ)を開設

受託制作を開始するにあたって東京・銀座一丁目にミーティングや作業ができるスペースをQriousの拠点として開設。

2012.2

WEBクリエイターズ フィナーレ

震災復興とともに徐々に正常化され、フリーランスにも再び制作・開発の受託案件が戻ってくる中で第5回を最後に交流会の最終会を開催。50名を超えるクリエイターが集まってくれて、一つの役割を果たして幕を閉じた。以降、弊社主催の交流会は開催していない。

2012.3

女性制作集団 Qrious 第1期解散

創設メンバーが頭脳ばかりで一向に作業が進まず制作グループの体をなしていないことから、弊社代表と他2名を残して第1期のワーキンググループを解散

2012.4

女性制作ユニット Qrious 再始動

ワーキンググループという緩い集まりから実行性のある制作体制(ユニット)を創るべく新たなメンバー募集を開始。関西からの参加希望者をキッカケに、この時から全国に範囲を広げてフルリモート体制を取り入れる。新たに5名が参加し、8名で第2期スタート。女性制作ユニット Qrious と名称を変更し、受託制作を開始する

2013.4

女性制作ユニット Qrious 第3期メンバー募集

女性だけの制作集団と聞くと「主婦の道楽」や「一時的な腰かけ」と行く先々で罵られる。そういった現状を打開するべくメンバーの増員とスキル向上を第1目標として強化。東京・大阪・名古屋でユニットメンバーが13名に。

2013.9

Qrious ロゴ (CI)完成

運営体制が一段落して安定してきたのでブランドロゴを制作。マジェンタとシアンの2バージョンあり、メンバー投票の末、7対6の僅差でマジェンダに決定。担当デザイナーはロックを愛し、Qriousのメンバーに力強い女性像をイメージしていて、その印象をロゴに込めて制作。その後、妊娠中に体調を崩してしまい、残念ながらこのロゴが遺作となった。ロゴは今でも変わらずQriousの中で力強い女性のシンボルとして残っている。

2014.9

女性制作ユニット Qrious 第4期募集

これまでの2期、3期とは世代もスキルやテイストも違うクリエイターやエンジニアがメンバーに加わりユニットメンバーが20名と層が厚くなりました。

2015.3

女性制作ユニット Qrious 解散危機

関西エリアから造反者が出て、それに追従する形で約半数が離反、Qrious史上2度目の解散危機を迎える。しかし第4期加入メンバーが第2期,第3期メンバーとの関りが浅く、考え方も違い、造反に賛同しなかったため再びQrious解散危機を回避。これまでは40代が中心だった制作体制が一気に若返り、30代中心の世代交代を奇しくも図ることができた。

2015.6

女性制作ユニット 秘密結社 Qrious 改称

縁起が悪いので組織名を改称。裏方に徹するという意味を込めて 秘密結社 を冠する。同時に造反者が出た関西エリアと名古屋周辺のエリアの募集を停止、コミュニティを閉鎖、首都圏を中心とした組織になる。

2015.7

Qrious 徳島県にサテライトオフィス補完計画

東日本大震災で働き方を考え直すキッカケになった弊社代表は、サテライトオフィス候補地として徳島県を視察。約1カ月間、神山町や三好市などに長期滞在し、業務や活動が不便なく実践可能かを体験。この頃から二拠点や移住を強く意識する。

2015.11

女性制作ギルド 秘密結社 Qrious 改称

再びメンバーが20名を超え、組織的に動くことが多くなり、造反の苦い経験を活かして参加条件をさらに厳しく強化。ギルド制度を採り入れてより分業化を進化させ、新たな働き方と組織改革に臨む体制へ。組織名を改称。

2015.12

Qrious 愛媛県に移住化補完計画

残念ながら徳島県では縁が繋がらずに補完計画を進める中、仕事やイベントで縁ができた愛媛県各地を視察。その帰りに立ち寄った瀬戸内海の離島で運命的な出逢いを果たす。離島でありながらライフラインや通信インフラが整備されていて、空き家候補も見つかって一気に補完計画が動き出す。

2016.3

イベント開催ユニット wannabeee 運営開始

Qriousが主催するセミナーやワークショップなどのイベント企画、開催、運営を行うユニットを立ち上げ。

2016.9

瀬戸内クリエイティブギルド 弓削島制作舎 設立

弊社代表が東京から瀬戸内海の愛媛県・弓削島に移住したことをキッカケに、地域活性化や地方創生をクリエイティブに実現する制作集団として新たなギルドを設立。制作・開発の業務委託を中心に独自のWEBサービスを展開。

2017.3

瀬戸内クリエイティブギルド 弓削島制作舎 メンバー募集開始

地域への貢献や人材の育成に興味があり、瀬戸内周辺や中四国エリアで活動する、あるいは移住を検討中のフリーランスをメンバーとして募集開始。

2017.9

弓削島制作舎 移住・2拠点クリエイターの受け入れ開始

弓削島および周辺の島々に移住または2拠点での活動を希望するクリエイターの受け入れやアテンド、サポートを開始。

2017.11

女性制作ギルド 秘密結社 Qrious 第7期 募集

関西エリアからギルド参加希望者の問い合わせが増えたため、2年ぶりに関西エリアを含む全国での活動を再開。

2018.3

弓削島制作舎 病気療養クリエイターの受け入れを開始

がんや難病など、慢性的な疾患や治療困難な疾患、長期治療や療養などで勤めに出られないクリエイターをメンバーとして受け入れやサポートを開始。

2018.11

女性制作ギルド 秘密結社 Qrious 定員枠設定

ギルド所属のメンバーが30名を超え、定員枠を50名までに制限することが決定。毎年定期的な募集を今期から廃止。補充が必要な職種ごとに欠員補充の募集を掛ける。

2019.4

弓削島制作舎 インターン受け入れを試験的に開始

実績や経験の少ないクリエイターに対して個別にOJTを中心としたプログラムに沿って育成。試験的に第0期インターンの募集を開始。

2019.6

クリエイター育成 ロキプロジェクト 始動

「ド素人をクリエイターへ」をスローガンに ロキプロジェクト を始動。各地のクリエイターや支援組織と一緒にクリエイターとしてテレワークやフリーランスの育成とサポートを開始。地域の人材育成やクリエイティブな職の創出を目指す。

2019.8

ゲツコーギルド合同会社 設立

これまで立ち上げた、Qrious、wannabeee、弓削島制作舎、ロキプロジェクトなど、独立した組織としてそれぞれ運営をしてきたギルドやプロジェクトをグループ傘下に編入。リソースや組織の管理を合理的に進めるために法人を設立。各ギルドやプロジェクトはブランドとして相互に協力する体制となる。

2019.9

女性制作ギルド 秘密結社 Qrious 育成プロジェクト『TEAM A’s』結成

育成・修行を目的としたプロジェクトを結成。ロキプロジェクトをベースに、経験や実績が足らないQriousのサブチーム(2軍)を育成・修行する目的でプロジェクトを立ち上げ。経験豊富なメンバーが講師、メンターとなって勉強会や実案件で指導する。

2020.2

ゲツコーギルド合同会社 お店向けサブスク型サービス公開

魅せる・見せる・お店の公式ホームページ構築・運用サポートサービスを公開。TEAM A’sは2月7日、実店舗があるお店のみが対象のホームページ作成と運用サポートをサブスクリプションでサービス提供開始。

2020.12

東京・銀座の Qriousラボ(本社オフィス)を閉鎖

フルリモートで活動するQriousをはじめとした各ギルドは、創設以来、東京・銀座を拠点としていましたが、コロナの影響もあり固定オフィスは最早意味を成さないと判断。その役割は十分果たしラボを閉鎖。名実ともにネットの世界へと拠点を移すことに。

2021.11

女性制作ギルド 秘密結社 Qrious 10周年

東日本大震災をキッカケに立ち上げたQriousが10年になりました。紆余曲折を経て、やっとベースとなる働き方が落ち着いたて第1章を終えることができました。ここからは第2章。この先10年、新しい目標に向かって歩みを進めます。

2023.4

ロキプロジェクト再始動

コロナ渦で中断されたロキプロジェクトが、クリエイター再生プロジェクトとして生まれ変わって再始動!スクールやオンライン講座などを修了後、飛び立てない駆け出しや一度諦めてしまったクリエイターを、OJTを中心に実践で経験と実績を手に入れ、スキルや知識を身に付け、フリーランスとして独立させる修業を目的に、はじまりの0期メンバー募集を開始しました。

GEKKO GUILD GROUP

ゲツコーギルドグループはそれぞれの強みを活かして、適材適所の態勢でクライアントの課題解決と戦略支援やクリエイターの育成・再生を遂行します。

メンバー募集へ

CONTACT US

漠然として何からすれば…という方

無料相談を予約

毎週火曜日 オンライン開催

10:00 / 13:00 / 15:00

ある程度やりたいことが決まってる方

フォームから
お問い合わせ