CONCEPT
ツキアカリで
ほんのり照らす


必要なのは革新ではなく改善
本質を見極めクリエイティブで事業再生や業務改善
闇夜を照らすツキアカリは改善に必要な道しるべ
知識やスキル、情報はクリエイターの集合知
そしてアイデアの提案はクリエイターの数だけ
デジタルの可能性を
解き放つ多彩なリソース
ゲツコーギルドのフィールドは仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を含む壮大な世界。多様化するニーズや価値観、次世代の可能性を考え、デジタル戦略の参入障壁を下げることで、AIやメタバース、NFT、DAO、ブロックチェーンなどギルドだからこそ自由な発想で思いもよらない多彩なアイデアとユーモアを産みだすリソースとスキルがあります。


ギルドという組織
ギルドとは、11世紀ごろに西欧で結成された職業別組合のことで、職人の相互利益や互助のために団結した集団をいいます。かつては日本でも座(鎌倉・室町時代)や株仲間(江戸時代)といったギルドに似た仕組みがあり、「餅は餅屋」という言葉もあるようにモノづくりは古くから分業制の職人文化が主流でした。
ゲツコーギルドは2011年の創設当初より、フリーランスのクリエイティブ組織を立ち上げるにあた って、このギルドという仕組みが「フリーランス+分業制」を実現するクリエイティブ組織の構築に向いていると考えました。
独占や特権を目的とした中世のギルドとは違い、互助や共助でフリーランスの地位向上やフレキシブルな働き方を創造し、次世代に向けて進化させることがゲツコーギルドのミッションです。


ちょっと先のビジョン
ゲツコーギルドが考える少し先のビジョン、それは次世代に向けた新たな組織づくり。
多様化する働き方やライフスタイルに応えられる組織形成や北欧並みのワークライフバランスを目指します。さらに従来型の中央集権型組織から脱却し、分散型自律組織へと変貌します。
WEB2.0からのWEB3.0へイチ早くシフトし、クライアントの事業やプロジェクトをグロースさせるための提案につなげます。例えば紙での管理を完全に廃止し、データはクラウド上で管理・保存する一方でセキュリティーの強化を定期的に見直します。
v場所を選ばず、ルーティンワークや定型で対応できる作業はAI化で徹底的な効率化を図り、新たな組織形成は分散化を強化するためにDAO(Decentralized Autonomous Organization)に移行し、NFTや仮想通貨などブロックチェーン技術を活用した、デジタルとクリエイティブでクライアントの未来を変える戦略的ビジョンを推進します。


CONTACT US
ある程度やりたいことが決まってる方